禅とビジネス 行き詰まったときの対処法
ロサンゼルス出張も2日目。毎朝、ホテルの床にタオルを引いて、坐禅を組むようにしていますが、今朝は眠くて、なかなか集中できませんでした。
時差ボケの影響でしょうか。それにしても、身体は正直だなと思います。疲れていると疲れたなりに、元気なときは元気な坐禅。自分の状態が良く分かります。
以前は、きちんとした坐禅をしなければと頑張っていましたが、最近は、心なり、身体なりに無理をせず、やることにしています。きちんとやるよりも自分の状態にただ気づくこと。その方が、自分にはあっていて、毎日続けることが出来るみたいです。
「ビジネスと禅」についてお伝えしているnoteを更新しました。
今回は、「行き詰まったときの対処法」について書きました。
私自身アメリカの挑戦もそうですが、頑張っているときほどよく行き詰まります。以前は落ち込んだり、必要以上に考え込んだりしていました。
思い通りにならないことに直面したときにどうするか。
行き詰まったときには、周りが乱雑になっていることが多いものです。周りの人や状況に心を持っていかれるので、心が「今ここ」にいないのです。
そういうときには、まず整理、整頓してみてください。
机の上、一週間の予定、パソコンのデスクトップ画面のアイコン。
どんなものを整理してもいいのです。
「机の上に何も置かないようにしよう」などとゴールを決めず、ただ気になっているところに心を向けてみます。気が付くと手を伸ばして、本を重ねているかもしれません。
不思議なことに、ただ整理していると、心が落ち着いてきます。
いつしか時間を忘れて、無心でやっていることに気づきます。
今、皆さんの現状を突破するヒントになれば幸いです。よろしければ、見てやってください。
note「ビジネスと禅」は、こちらからご覧ください。