試練との付き合い方 「目覚め」へのターニングポイント
試練がやってきたときどうすればよいのか。コーチングのセッションでよく出てくるテーマです。立ち向かい、乗り越えていくという人もいます。一方で、逃げてしまいたいという人もいます。これは試練に勝つか負けるかという視点です。試練を分析し、どうにか答えを出そうというのが、通常のコーチングでのアプローチと言えます。
「禅」タグの記事一覧
試練がやってきたときどうすればよいのか。コーチングのセッションでよく出てくるテーマです。立ち向かい、乗り越えていくという人もいます。一方で、逃げてしまいたいという人もいます。これは試練に勝つか負けるかという視点です。試練を分析し、どうにか答えを出そうというのが、通常のコーチングでのアプローチと言えます。
物事を見るときには、行き詰まる方向と広がっていく方向があります。選択するときに、「やるかやらないか」「成功か失敗か」という二者択一になっているときというのは、行き詰まっていく方向といえます。では、広がっていく方向とは何か。「一心一切法、一切法一心」という禅語があります。迷っているときに、大切にしてほしい心についてお伝えしています。
最近、許せないと思うことがよくありました。 なんでそんなことをするのだろう・・・。 私の気持ちを分かってくれていない。 許せないというのは、何度も出てくるテーマです。人生で与えられた宿題かもしれません。 宿題に取り組む中・・・
終わるというのはどこかせつなさが伴います。 思い入れが強いほど、寂しさや空虚感を感じます。 最近もあることが終わりました。いや、終わったと思っているという方が正解かもしれません。 はじまりという新たなエネルギーが、古いエ・・・
本番に弱いというスポーツ選手の悩みをよく聞きます。 ・試合になると力が発揮できない ・嫌な場面で頭が真っ白になる ・突然怖くなって、身体が動かなくなる 禅をスポーツのメンタルトレーニングに活かすnoteの記事を更新しまし・・・
朝の時間。とっても大事な時間ですが、上手く過ごせていませんでした。 長い間の習慣でなんとなく情報番組をつけていましたが、最近特に耳障りになってきたのです。 昨夜の焼き直しのニュース、わかりきったことをもっともらしく語るコ・・・
初心者からはじめるアメリカ坐禅塾 第4回 Part1 ロサンゼルスにある禅宗寺の小島秀明住職による日本人向けの坐禅指導の模様です。第4回目となる今回は、「作務」です。人生を豊かにする禅の実践を分かりやすく解説してくださっ・・・
今回は、ずっとお会いしたかった方にお会いできました。 合気道指導者の井沢敬さんは、アメリカのボルダーの道場を拠点に、世界中の合気道の道場で指導されています。 現在は、国際合気道連盟の理事長としても活躍されています。 今回・・・
東洋の「禅」という心の原理原則と、西洋の「心理学」や「脳科学」をベースにしたメンタルサイコロジーを融合させ誕生したのが、スポーツ選手向けの禅×メンタルトレーニングです。 禅×メンタルトレーニングを経験した方が感じられてい・・・
Copyright (C) 2022 一般社団法人 国際禅メンタルトレーニング協会 All Rights Reserved.