とことん力みましょう
100%力むからリラックスが見えてくる

メンタルトレーニングのコラムを連載中の週刊ゴルフダイジェスト、今週のテーマは「とことん力んでみる」です。

これまで、力むことの弊害、そして、どうすれば力みが抜けるかについて、いろいろなメソッドをお伝えしてきました。

今回の「とことん力んでみる」というテーマに違和感を感じられた方も多いと思います。実は力みにも「いい力み」と「悪い力み」があるのです。

練習場でまずとことん力んでスウィングしてみてください。そして、そのスウィングを観察してみてください。2つ質問をします。最初から最後まで力めていましたか?腕、背中、足、全身で力めていましたか?この質問をすると、最初は力んでいたが、インパクト以降が力めていなかった。腕は力んでいたが背中は力めていなかったことに気づくかもしれません。あるいは、途中でよく分からなくなった。という場合もあります。これは悪い力みです。

結果が気になると、身体への意識が無くなります。意識できていない身体はだんだん気が通らない状態になり、中身のないただの箱のような状態になっていきます。これだと、身体の働きは死んでしまうので、緩んだり、クラブの軌道がずれたり、リズムが狂ったりします。

一方でいい力みとは、最初から最後まで全身同じパワーで力み続けることです。このトレーニングをやってみると、同じパワーで力み続けることが実は難しいということに気づきます。中途半端な力みではなく、最初から最後まで力めるようにぜひトレーニングしてみてください。上手く力めないという方は、まずがハーフスウィングでテークバックからフィニッシュまで全身を使って、しっかり力むことからはじめましょう。

このトレーニングをやっていると、ちゃんと力が入るべきところに入るようになります。また、不必要な力みに気づき、自然に抜けていきます。適度なリラックスとはいい力みとの間にあるのです。ルーティンでも力を抜こうとせず、力みの素振りをやってみましょう。これを、私は「パワールーティン」と呼んでいます。力を抜こうとするから力が入るのです。まずは、力を入れた状態を感じるところからスタートしましょう。

日本には、大きく分けて2つの坐禅の方法があります。それは「曹洞宗の黙照禅」と「臨済宗の看話禅」です。曹洞宗はとことん余分な力みを抜いて、リラックスすることを修行します。一方で、臨済宗は公案という問題があり、それに答えるためにとことん考えて、考え抜きます。そして、考えることに疲れ果て心が折れたときに、答えが見えてくるのです。とことん力んで力み抜いた先に、解脱があるという感じかもしれません。禅では悟りを得るために、とことんリラックスする道と、とことん力み抜く道と、真逆の2つの道があるのではないかと師匠は話されていました。ゴールは同じでもさまざまな道があるという点では、メンタルトレーニングも同じではないかと思います。

前回は「ゼロスウィング」というメンタルトレーニングをお伝えしました。これは、力を抜いていって、最後はゼロにしてスウィングすることで、自分の本当のリズムが見えてくるという話でした。そして今回はとことん力んで、力み抜くことで、本当のスウィングが見えてくるというメソッドをお伝えしています。ゼロのスウィング、そしてとことん力んだスウィングを両方練習することで、そこからいい塩梅が自然に分かってきます