一般社団法人国際禅メンタルトレーニング協会

ゴルフ、野球、テニスプレイヤーなどのアスリート、アーティスト、ビジネスパーソン向けに、赤野公昭代表を中心に欧米のメンタル理論と東洋の禅の考え方を融合したメンタルトレーニングを提供します。

引退する前にお伝えしたい10のこと〜スランプ脱出のメンタルトレーニング〜

京都からだ研究室2023年前期講座『「立つ」~足元·土台から積み直す~(魔女トレ)』

運営メンバーとして参画している「京都からだ研究室」の前期講座が4月からスタートします。 今回のテーマは『「立つ」~足元·土台から積み直す~(魔女トレ)』です。 講師を担当してくださる西園美彌さんは舞踊家・ダンサーであり、 […]

ゴルフダイジェスト特集「心と身体、整え直す ヒモトレ×メントレやってみよう」のお知らせ

今発売中の週刊ゴルフダイジェストにバランストレーナーの小関勲さんとの対談が特集されています。テーマは「心と身体、整え直す ヒモトレ×メントレやってみよう」です。 私自身、小関さんからヒモトレを学び、もう数ヶ月間巻いていま […]
京都からだ研究室

「京都からだ研究室」身体へのアプローチを通じて”安全”をみつめる

「京都からだ研究室」中期講座 身体へのアプローチを通じて”安全”をみつめる 〜はじめてのポリヴェーガル理論(R)〜 運営メンバーとして参画している「京都からだ研究室」の中期講座が7月からスタートします。 今回のテーマは『 […]
20年禅の修行をしているコーチが教える心を解き放ちたいビジネスパーソンのための「中道」をいく禅コーチング講座 第3回禅コーチング講座 生きている言葉とは〜ときの力を借りる〜

第3回禅コーチング講座 生きている言葉とは〜ときの力を借りる〜

講座で出来る体験と学べること フレッシュな言葉と古い言葉の違いとは 新しい言葉で今この瞬間を生きる体験をする 安全な場で「こんなことを言っていいのか?」と思うようなことを言ってみる ときの力を借りる坐禅をする
京都からだ研究室

東洋の身体観…上虚下実《京都からだ研究室》松田恵美子さんからの講座紹介

仕事もスポーツでも共通して大事なのは、気の充実です。 8月はアイディアが浮かんでこずなかなか大変でした。おかげさまで、9月に入って、いろいろな言葉が湧いてくるようになりました。今は、気が流れているように感じます。 私も運 […]
20年禅の修行をしているコーチが教える心を解き放ちたいビジネスパーソンのための「中道」をいく禅コーチング講座 第3回禅コーチング講座 生きている言葉とは〜ときの力を借りる〜

【中道をいく禅コーチング講座】周囲の力を借りるコーチングコミュニケーション

20年禅の修行をしているコーチが教える 心を解き放ちたいビジネスパーソンのための「中道」をいく禅コーチング講座 第2回講座 周囲の力を借りるコーチングコミュニケーション 2021年10月2日(土曜日)19:30〜21:3 […]

京都からだ研究室 中期「ヒトのからだは思っているよりシンプル」

7月からスタートする京都からだ研究室の中期講座「ヒトのからだは思っているよりシンプル」(講師:田中千佐子さん)がきょうから受付がスタートします。 今この瞬間を生きることの大事さは分かっていても、日々実践するのはなかなか難 […]
週刊ゴルフダイジェストで「構えたらサッと打つ」

ゴルフのメンタルトレーニング 構えたらサッと打つ

今発売中の週刊ゴルフダイジェストで「構えたらサッと打つ」というテーマが特集されています。マスターズ優勝という偉業を成し遂げた松山英樹選手も、一時はパッティングで構えてから打つまでに時間がかかっていました。
ゴルフのメンタルトレーニングって?

ゴルフのメンタルトレーニングって?【週刊ゴルフダイジェスト誌】

今発売中の週刊ゴルフダイジェスト誌で、ゴルフのメンタルトレーニングについて特集されています。 ゴルフダイジェストの編集者から、「メンタルトレーニングに興味のある読者も多い。ただ、メンタルは技術に比べて目に見えないので、なかなか捉えどころがなく伝えるのが難しい。具体的にどのようなトレーニングをしているのか知りたい」というオファーをいただきました。今回の特集のテーマは「そもそもメンタルトレーニングってなに?」です。
【ゴルフのメンタルトレーニング】 プレーが固くなったときにどうすればよいのか?

ゴルフのメンタルトレーニング ラウンドでの気づきのレッスン

先日、ゴルフダイジェスト誌の特集取材で、静岡県に行ってきました。今回はラウンドでのメンタルトレーニングがテーマです。ゴルフダイジェストの編集者の方から、実際にどんな風にラウンドしながらトレーニングしているのか知りたいというオファーをいただいたのが今回の企画につながりました。
「ゾーン」に入りたいアスリートのための【無心】のメンタルトレーニング その2 「初心」のメンタルトレーニング

「初心」のメンタルトレーニング【オンラインセミナー】

Contents1 20年禅の修行をしているコーチが教える「ゾーン」に入りたいアスリートのための【無心】のメンタルトレーニング その2「初心」のメンタルトレーニング2 こんなアスリートにおススメです3 お客様の声3.1 […]

20年 禅の修行をしているコーチが教える「ゾーン」に入りたいアスリートのための【無心】のメンタルトレーニング(オンライン開催)

Contents1 対象となるアスリート2 セミナーで学べる内容と、セミナーを受けた後のあなた3 第1回プログラム3.1 どうしてメンタルトレーニングが必要なのか?4 日時・場所5 講師プロフィール5.1 赤野 公昭6 […]
週刊ゴルフダイジェストの企画 禅の師匠である藤田一照さんと「呼吸法」について対談

今この瞬間にアンカーする 呼吸に親しむスポーツのメンタルトレーニング

週刊ゴルフダイジェストNo.43の企画で、禅の師匠である藤田一照さんと「呼吸法」について対談させていただきました。試合や本番では、未来への結果や過去の経験などに心を持っていかれます。その結果、緊張という状態が起こります。
禅とメンタルトレーニング 藤田一照さんとスポーツを熱く語る

【禅とメンタルトレーニング】藤田一照さんとスポーツを熱く語る

先日、ゴルフダイジェスト誌の企画で藤田一照さんと対談させていただきました。 禅の師匠として、一照さんからはこれまで坐禅から宇宙の話までいろいろなことを学ばせていただきましたが、スポーツのメンタルトレーニングの話をさせてい […]