プロの仕事とは? 全力とは全身でぶつかること 公開日:2022年11月4日 禅×メンタルトレーニング 年を重ねる中で、人はどんな変化をしていくのでしょうか? さまざまな変化があると思いますが、その一つは「パワーの量と質の変化」があります。 今年、50歳になりましたが、徹夜をした翌日は、かなりしんどいです。数日尾を引くこと […] 続きを読む
「心の重さ」とは? 妄想を暴走させないために 更新日:2023年1月24日 公開日:2022年10月25日 禅×メンタルトレーニング この2週間ほど、頭が力んでいる日々が続いていました。お腹が張っているのも苦しいけど、頭の張りもなかなか苦しいですね。 昨日の夕方、スッと力みが抜けるのを感じました。 周りの景色や音がクリアに入ってくるのが心地よかったです […] 続きを読む
放てば手にみてり ご縁のタイミングとは 公開日:2022年10月13日 禅×メンタルトレーニング タイミングというのは、なかなか難しいです。 「タイミングが悪く上手くいかなかった」という経験は誰しもお持ちではないでしょうか。 どのタイミングで言うべきか。 早すぎると熟成されていません。遅すぎると時を逃してしまいます。 […] 続きを読む
充実感とは?ご飯が美味しいときに決断しましょう 公開日:2022年10月6日 禅×メンタルトレーニング 昨日はいかがでしたか? 少し自分に問いかけてみてください。 ちなみに、私はいい日でした。 なにか特別な出来事があったわけではありません。 不平、不満がない一日でした。 以前の私は、充実感を求めていました。 何かを頑張る。 […] 続きを読む
弾力のある組織とは?わたしたちのチームへ 公開日:2022年9月20日 禅×メンタルトレーニング この数年、毎朝続けている日課があります。それは一行日記です。朝、日記を書くのです。 まずは昨日の振り返り。コーヒーを飲みながら、昨日何が起こっていたかを思い出します。 このとき大事なのは、原因や理由の分析をしないこと。た […] 続きを読む
いのちの弾力とは 「私などない」からスタートしましょう 公開日:2022年9月10日 禅×メンタルトレーニング 私たちはいろいろな言葉を使います。 酷いことを言ってしまったとき、なんて自分は性格が悪いのだろうと思ったりはしないでしょうか。あるいは、言葉に出さなくても、自分にとって都合の良いことばかりを考えていたりします。 以前は、 […] 続きを読む
怖いものは大きく見える 師匠が15分の1に見えたとき 公開日:2022年9月4日 禅×メンタルトレーニング 今から8年前、藤田一照老師にはじめてお会いしたとき、この人から禅を学びたいと心から思いました。 そして、修行をさせていただく中で、尊敬の念は強くなっていきました。 しかし、数年前から、老師が怖いと思うようになりました。 […] 続きを読む
スランプが消える〇〇とは? 言葉が増えると身体が重くなる 公開日:2022年7月14日 禅×メンタルトレーニング ビジネスでもスポーツでも、ここ一番という場面でどうすれば力を発揮できるのかは大切なテーマといえます。 ここ一番で上手くいくケースを見ていると、「言葉が少ない」のです。 逆にいえば、やたらと言葉が多いときは、 […] 続きを読む
私はなんでこんなに性格が悪いのか?波が海に戻るとき 公開日:2022年7月4日 禅×メンタルトレーニング なんでこんな言葉が浮かんでくるのだろうと思うことはありませんか。 私の場合、突然残酷な言葉が浮かんできたりします。 以前は、自分は性格が悪いと思っていました。なんとか性格を良くしようとして、禅を学びました。しかし、今でも […] 続きを読む
頭が疲れていませんか? 腹八分目、思考も八分目でいきましょう 公開日:2022年6月24日 禅×メンタルトレーニング 腹八分目で食事を終えるというのは、頭で分かってはいても実際にはなかなか難しいです。以前は、ご飯が美味しくてつい食べ過ぎてしまったりしていました。 また、もっと食べたいのを我慢していると、どこかで反動がやってきたりします。 […] 続きを読む