頭が疲れていませんか? 腹八分目、思考も八分目でいきましょう
腹八分目で食事を終えるというのは、頭で分かってはいても実際にはなかなか難しいです。以前は、ご飯が美味しくてつい食べ過ぎてしまったりしていました。 また、もっと食べたいのを我慢していると、どこかで反動がやってきたりします。・・・
「禅×メンタルトレーニング」の記事一覧
腹八分目で食事を終えるというのは、頭で分かってはいても実際にはなかなか難しいです。以前は、ご飯が美味しくてつい食べ過ぎてしまったりしていました。 また、もっと食べたいのを我慢していると、どこかで反動がやってきたりします。・・・
人の話を聴くのが仕事です。聴くというのは本当に奥が深いです。 コーチになって、最初は聴くことが難しいと感じていました。 あるとき、自分は聴けていると手応えを感じました。 しかし、その手応えは幻であることに気づきました。 ・・・
人は幸せに生きるために「持っていないもの」を足そうとします。ただどんなに高い評価を受けても、高価で素晴らしいものでも、付け足したものは、なくしても実はそんなにショックは大きくはありません。実は、なくしたときに…
あなたは、勉強が得意ですか?それとも苦手ですか? 私は、大学受験で勉強に行き詰まりました。今でも、知識を習得する勉強は苦手です。 クライアントさんでも、いわゆる勉強が苦手という方が結構おられます。 もちろん、知識を得る勉・・・
「これが正しい」と誰かが主張しているとき、あなたはどう感じるでしょうか? 正直、私は逃げ出したくなります。 言いたいことは分かります。それは理論的には正しいのかもしれません。 でも、正しいことを主張されるほど、「間違って・・・
今発売中の週刊ゴルフダイジェスト第19号で、メンタルトレーニングが特集されています。 テーマは「心を整えてスコアアップ」 ゴルファーが抱える11の悩みに、3人のメンタルの専門家が回答しています。 みな・・・
人と生きていくということは傷つくことです。傷つくことは自然です。しかし、人はどこかで傷つくことを恐れます。だから、傷ついている自分を認めないのです。また、大したことないと片付けようとします。もちろん、ひとつひとつは大した傷ではないかもしれません。ただ、この小さな傷を放っておくと…
苦しみを感じたとき、2つの方向があります。 1人で抱え込むか。 それとも誰かに頼るか。 あなたはどうでしょうか?もちろん、状況にもよるでしょう。 ちなみに1人で悩んでいるとき、苦しみは閉じていきます。残念ながら、閉じた苦・・・
「静けさ」という音を聴いたことがありますか? 漫画では何も音がない状態を「シーン」と描かれていたりします。 音がない音。 昼間活動しているときには聞こえてこない音です。夜布団にもぐりこんだとき、静けさがやってきます。 た・・・
「本心」とはどこにあるのでしょうか? 言いたいことを言えたことが本心とは限りません。 それは、ただ邪魔だったものを吐き出しただけかもしれないからです。 本心にもいろいろな層があります。 海の表面のように波立っている層。こ・・・
Copyright (C) 2022 一般社団法人 国際禅メンタルトレーニング協会 All Rights Reserved.