一般社団法人国際禅メンタルトレーニング協会

ゴルフ、野球、テニスプレイヤーなどのアスリート、アーティスト、ビジネスパーソン向けに、赤野公昭代表を中心に欧米のメンタル理論と東洋の禅の考え方を融合したメンタルトレーニングを提供します。

「禅×メンタルトレーニング」の記事一覧

メンタルトレーニングと禅 結果が出ない日には

結果が出ない日に、選手達になんと声をかけてよいか。 選手と同じように落ち込んでいる自分もいる中で、いかに心を立て直すか。悲しんでいる時間はない。メンタルトレーニングをやってきて、私自身が試される時間だ。 失敗をどう捉えて […]

メンタルトレーニングと禅 悩んだら基本に返りましょう

ゴルフシーズンもいよいよ開幕。選手達も心が高揚しはじめる時期だけに、今日のメンタルトレーニングのテーマは「初心」と「基本」になりました。 試合で心が乱れたときに大事なことは原点に返ること。 きょう選手が発見した原点は「ど […]

高校生のメンタルトレーニング 自信をつける

いよいよ年末っていう感じになって来ましたね。まさに師走という感じで、走り回っています。 今日は早朝から高校剣道部のメンタルトレーニングに行ってきました。今年最後のテーマは「自信」 ないものをいくら求めても自信は手に入らな […]

メンタルトレーニングと禅 人は見たいモノを見るように出来ている

最近、ボディーワーカーの小笠原和葉さんの講座を受講しています。 私はコーチとして、「わたし」という課題について、 「脳」と「心」という側面からアプローチしてきました。 以前は、それがもっとも効果のある方法だと考えていまし […]
禅メンタルトレーニングとはの画像

メンタルトレーニングと禅 二元論の限界 ハーモニーを作る『一つの心』

これまで2回にわたり「受け身」の心を作ることが 身体と心の本来の力を引き出し、 ベストパフォーマンスを出す秘訣だとお伝えしてきました。 「受け身」の心とは、一言でいうと 「身体」と「呼吸」と「心」を師匠にするということで […]

受験とメンタルトレーニング 10回こけて10回立ち上がりましょう

夏のこの時期は、受験生のメンタルトレーニングに駆け回っています。 主に、医学部を志望する受験生、そしてその保護者にむけてのメンタルの持ち方についてお伝えしています。 医学部は、今日本の大学の中でも、最難関とのいえるかなり […]

メンタルトレーニングと禅「トイレ坐禅のススメ」

今回は坐禅法ついて、ご紹介します。宗派によってさまざまな坐禅法がある中で、選手たちとのメンタルトレーニングで好評を得た気楽に取り組める坐禅法をご紹介します。場所は畳の上でもいいですし、椅子でも大丈夫です。 (1)坐禅の基 […]