一般社団法人国際禅メンタルトレーニング協会

ゴルフ、野球、テニスプレイヤーなどのアスリート、アーティスト、ビジネスパーソン向けに、赤野公昭代表を中心に欧米のメンタル理論と東洋の禅の考え方を融合したメンタルトレーニングを提供します。

スポーツのメンタルトレーニングと禅 固い心が固いプレーを生む

スポーツのメンタルトレーニングと禅 固い心が固いプレーを生む

サッカー選手のメンタルトレーニングをやっていると、突然キックの正確性がなくなったり、パスミスが起きはじめたりします。選手達もなぜか分からず戸惑うのですが、共通している心の状態があります。 ある選手は、「このまま守れば勝て […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 ショットを完了させる

どうプレーするかということについては、どのアスリートも熱心です。 しかし、どう終えるかということについてはないがしろにしがちです。 以前の記事で「ポストルーティン」というショット後のメンタルトレーニングのメソッドをご紹介 […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 プレーに気持ちをのせる

スポーツ選手のメンタルトレーニングをやっていると、どんなときも冷静にやりたいがどうすればよいかという質問を受けることが多くあります。 感情的になると普段のプレーが出来ないから、出来るだけリラックスして、フラットな気持ちで […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 靴をどう脱ぐか?

試合の日の朝、靴を履き替えている姿を見ると、その選手の心の状態がよく分かります。 脱いだ靴を乱雑に置いている選手。きちんと並べている選手。 ある陸上選手は、靴紐を結んでいるとその日の調子が分かると話されていました。 心穏 […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 子供のやる気と可能性を引き出すには

子供にどう関わったらよいのか。 メンタルトレーニングをやっていると、子供さんとの関わり方について親御さんから質問されることがよくあります。特に成績が伸び悩んできたとき、親御さんたちは、自分の関わり方が問題ではないかと思う […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 点を線にする

いい結果を出したいから選手達は燃えます。 いかに目標へ挑戦していくかは、どのスポーツでも大きなテーマです。 ただ目先の結果を求めすぎると、目標は壁となり跳ね返されてしまいます。 ゴルフでいえば、その日のスコアにこだわれば […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 小欲知足のプレーをしましょう

選手達は最高のプレーをしようとします。 ゴルフでいえば、最高のショット、最高のアプローチ、最高のパッティング。 野球でいえば、最高のバッティング、最高の投球。 もちろん、最高を目指すから楽しい。 しかし、最高のプレーを目 […]
受験生と親御さん向けに特化した受験メンタルトレーニング

受験生と親御さん向けのメンタルトレーニングの動画アップしました(2)

受験においては、日々心がアップダウンします。ある日はすごくやる気があったり、ある日はまったくやる気が出なかったり。 なかなか思うようには勉強が進まない中で不安が高まります。周りと比べて焦りが生まれます。自分には何か問題が […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 しぶといプレーをするために

粘っているプレーとあっさりしているように見えるプレーがあります。 ゴルフでも、粘っているように見えるときは、かなり調子がいい状態といえます。一方で、あっさりとパッティングを外しているように見えるときは、調子があまりいい状 […]

40歳からのアメリカ修行日記163 関係を壊すことでつながりが深まっていく

おかげさまでアメリカでのすべての日程を無事終えることができました。 帰国の準備をしていて、今回ほど別れの寂しさを感じたことはありませんでした。 昨日は日本人向けのゼロの対話の会でしたが、ゼロの対話は「関係を作る対話」であ […]

40歳からのアメリカ修行日記161 何を食べるかではなく、どう食べるか

きょうはロサンゼルスにある禅宗寺の小島ご住職から、禅についてのご指導をいただきました。 今回のテーマは「食事」です。禅にとって、食事は大事な修行です。 何を食べるかではなく、どのように食べるか。 空腹に勝るスパイスはない […]

40歳からのアメリカ修行日記159 ゴルフのメンタルトレーニング 無口になってみる

アメリカ滞在は2日目。きょうは、ロサンゼルスのゴルフ場でのメンタルトレーニングでした。 ラウンド中に、いろいろ話すことは楽しいですよね。ただ、いらないことまで話していませんか。いらないこととは、自分の集中力を乱す発言です […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 フィニッシュはご縁のゾーン

仕事でもスポーツでも、なかなか思うような結果を得るのは難しい。 結果というのは「ご縁」です。 自分がどんなに頑張っても、相手が難しいお客なら、いい商談にはならないかもしれません。 ゴルフでいえば、ナイスショットを打てたと […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 休むことの大事さ

いかに「休むか」というのは、スポーツでもビジネスでもパフォーマンスを発揮するためにはとても大事なテーマです。 ただ、練習好きなアスリートにとっては、練習をしないというのは恐怖になります。 ビジネスでもワーカーホリックな方 […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 焦りを感じたとき心を静めるために

野球やテニス、ゴルフなどスポーツにおいては、「焦り」が発生すると、いいパフォーマンスをあげるのは難しいです。いかに「焦り」と上手に付き合っていくのかはメンタルトレーニングの大事なテーマです。 どのアスリートも、「焦り」を […]

スポーツのメンタルトレーニングと禅 心をフラットにする3点のプレー

皆さんは苦手な状況でどんなプレーをしているでしょうか? ミスを避けようと消極的になる。 嫌なイメージを振り払おうとして無理に攻めていく。 残念ながら、いずれのケースもあまりいい結果を生み出しません。 どんなスポーツでもプ […]